3/16(日)いとしまこども食堂ほっこりへ行ってきました
3月16日(日)、糸島市の子ども食堂「いとしまこども食堂ほっこり」へお手伝いボランティアへ行ってきました。
アースプロジェクト福岡では毎月お手伝いいただける学生ボランティアさんを募り、 食堂のお手伝いをしています。 今回は17名の学生さんにご参加いただきました。
まず始めはロビーでアースプロジェクト福岡のオリエンテーションを行います。
簡単な心構えをお伝えしたあとは、すでに準備が始まっている調理室へ移動します。
荷物を置いて、エプロン、三角巾、タオルを準備したら
ほっこり代表の笹渕さんより全体の挨拶があります。
料理長のスタッフさんからも「頑張りましょう!」と掛け声がありました。
今回は、半分以上が高校生の参加。
包丁を握ったことがない学生さんも、包丁を握り食材を切っていきます。
スタッフさんに教わる場面はもちろん、学生同士で教え合う場面も多くありました。
テーブルでわかれてそれぞれの調理をしていきます。
みなさん、子ども食堂スタッフさんたちとも仲良くなって、和気あいあいと進めていました。
甘くておいしいにんじんや今朝糸島の海で採れたばかりの海藻を天ぷらにしたり
菜の花の春らしい和え物を作ったり…
たくさんのおかずを着々と作っていきます。
おかずを盛り付けていきます。
お味噌汁も注文が入ってから注ぐことで温かいものをお出しできるように下準備。
九大のお茶サークルさんによる美味しいお茶もふるまわれました!
「ごちそうさまでした!美味しい食事をありがとうございました!」と嬉しいお言葉をたくさんいただきました。
食器を下げたあとはお皿洗いもやっていただきます。
たくさんのお皿をもくもくと洗います。
食事の準備中、隣のお部屋ではスクラッチアートの体験コーナーが開催されていました。
割りばしで絵柄の上の黒を削っていくと、下にカラフルな絵柄が出てくるというものです。
食事のあとは、隣の会場でモルック大会がスタート。
棒を転がして、一本だけ倒れたらその棒に書かれた数字が得点となり
二本以上倒れたときは倒れた本数が得点となる、というルールだそうです。
スコアボードも準備して、大会がスタートします。
学生ボランティアも、大会運営のスタッフとして入り
倒れたピンを直したりスコアを集計したりといったお手伝いをしました。
大きな歓声も飛び、嬉しさでハイタッチする場面も。
こどもたちやそのご家族の方たちと一緒に
とても濃い時間を過ごすことができたのではないかと思います。
学生ボランティアさん、最後まで全力で活動にご参加いただきありがとうございました。
毎月開催していますので、また遊びに来てくださいね。
参加してくださった学生ボランティアさんの感想を紹介します!
これから参加を考えている方、ボランティアは初めてで不安という方の参考になると思います。
↓
🌱今回初めてボランティア活動に参加させていただいて、内向的な私でもお手伝いできるのかなって思っていたけど、ベテランの方や一緒に参加したボランティアの方々に助けていただきながら様々な方との交流も深めることができ、想像以上に楽しい時間を過ごすことができました。また、ご飯の後にモルックで遊んだ時、私はお手伝いする側でしたが、こども食堂に足を運んでくれた子どもや大人の方がチーム一丸となって楽しんでいて、とても幸せな気持ちになったし来て良かったなと感じました。(高校生)
🌱初めてボランティアに参加して、沢山の方々と関わることができてとても楽しかったです。
料理の方法も主婦の方々が優しく教えてくださり、こども食堂利用者の方の笑顔も見れてとてもやりがいがありました!!また参加したいと思います!(大学生)
🌱いろんな年代の人たちと関わり、積極的にコミュニケーションをとることができて、とても貴重な体験ができました。新しい出会いがあり、とても楽しかったです。(高校生)
🌱1年ぶりの子ども食堂のボランティアで小さい子から高齢者の方の様々な世代の方と話したり、アース内の同じ世代の方とのコミュニーケーションをしたりしてとても楽しく過ごせました。いい経験になりました!また、積極的に参加を試みたいと考えています。(高校生)
🌱初めての参加でしたが、分からないことも優しく教えてくださり、みなさんとコミュニケーションを取りながら活動に取り組むことができ、楽しく有意義な時間を過ごすことができました。また機会があれば参加したいと思います。(大学生)
🌱普段、料理をすることがなく、私に何が出来るだろうかと不安な気持ちで参加しましたが、たくさんの方が優しく声をかけてくださり、料理の楽しさをはじめ、世代を超えた交流の楽しさも改めて感じることのできる、本当に貴重な経験ができました。また、ベテランの方々は、食材をすみずみまで使用しようと、工夫を凝らしながら料理を作っておられ、環境への配慮も感じました。これからも、たくさんのことに挑戦していきたい!そう思える活動でした。参加することができて本当に良かったです。ありがとうございました🙇🏻♀️(高校生)
🌱ボランティア活動に参加するのは初めてで、最初は緊張や不安でいっぱいでした。しかし、実際に活動をしてみると、地域の方々の温かさに触れ、自然と緊張がほぐれていきました。周りの方々が優しくサポートしてくださり、自分も少しでも役に立てていると実感できたことが嬉しかったです。(高校生)
🌱活動の中では、ご飯を作りながらみんなでつまみ食いをしたり、小さい子供たちとモルックをしたりと、和気あいあいとした楽しい時間を過ごしました。特に、子供たちとモルックをしていると、無邪気に楽しむ姿がとても印象的で、こちらまで元気をもらえました。ボランティアというと「人のために何かをする」という意識が強かったのですが、実際には自分自身も楽しみながら学ぶことが多く、とても貴重な経験になりました。これからも、こうした活動に積極的に関わっていきたいと思います。(高校生)