3/9(日)久留米市ボランティアフェスティバルに行ってきました
3月9日(日)久留米市にて行われた「第46回久留米市ボランティアフェスティバル」へお手伝いに行ってきました。
アースプロジェクト福岡の学生ボランティアの役割として
・フードバンクブース
・久留米大学様ブース
・写真撮影班
・アースプロジェクト福岡ブース
複数のチームに分かれて、それぞれの仕事を行いました。
久留米市社会福祉協議会のスタッフさんと一緒に、広報活動♪
イベントは、広く知ってもらう必要があります。
ボラスタグラムというパネルを使って、出展者の方へ写真や動画撮影、掲載のお願いをしたりしました。
フードバンクブースでは、来場者の方にフードバンクについて知ってもらうため
丁寧に説明をしながらノベルティをお渡ししました。
会場にはフードドライブポストも設置されていました。
ノンアルコールの甘酒を提供する久留米大学さんのブースもお手伝い。
最初は緊張しましたが、場の雰囲気に慣れてきたらいろんな方との会話が弾みます。
アースプロジェクト福岡も場所をお借りして
防災減災アンケートへの協力呼びかけ、小さなお子様向けのぬりえコーナー、パネル展示を行いました。
後半は役割を交代して、午前とは違うお仕事にチャレンジしました!
ご参加いただきありがとうございました!
「楽しかった」「いろんなことを知れた」
たくさんの嬉しい感想をいただけたのが印象的でした。
ボランティアフェスティバルイベントの準備をしていただいた久留米市社会福祉協議会の皆様、イベントの準備や学生たちに対して手厚いサポートを本当にありがとうございました。
ベテランの方も多くアースプロジェクト福岡としても学ぶことがとても多い一日となりました。
🌸参加してくれた学生ボランティアさんの感想紹介🌸
ご参加いただいた学生さんで、掲載許可をいただいたもののみ掲載させていただきます。
↓↓↓
🌱今回は様々な方々と接し、お話をするなどして交流を深めることが出来たので良かったです。また、役割が曖昧なときこそ、周りをしっかりと見ることの大切を学ぶことが出来ました。(高校生)
🌱地域の方たちと直接関わることで、普段の生活では気づかない課題や温かさを知ることができた。(高校生)
🌱たくさんの人と関われたり交流出来たので楽しかったし、色んなことを学べた(大学生)
🌱障害を持った人や高齢者と関われる機会が少ないので特別支援学校の教師を目指している自分にとってはとても貴重な体験でした(高校生)
🌱今日でアースプロジェクトの方達とボランティアするのは2回目の参加になりましたが、特に緊張することなく、自分自身も楽しく過ごすことができ、とても有意義な時間となりました。
私自身としては、ボランティアは40回以上やっており、ボランティアも幾分慣れているところもありますが、今日は今までのボランティアの中で一番楽しかったです。今日は大変お世話になりました。また今度のボランティアに、参加させていただきます。ありがとうございました。(大学生)