2025年02月18日
活動レポート

2/15海の中道海浜公園ビーチクリーンへ行ってきました

2月15日(土)、海の中道海浜公園ビーチクリーンに行ってきました。
スタッフもあわせると30人以上、たくさんの方が活動に参加してくれました!

海の中道海浜公園管理センター様のご指導のもと、 普段は一般の方の立ち入りが禁止されている海岸の ごみ拾いを行いました。

  
JR海の中道駅から歩いて海岸に移動します。

 

昨年12月に別の団体様が入って清掃活動をされて以来の海岸。
その2か月の間に流れ着いたごみを拾っていきました。


離岸流のある海岸なので、波打ち際には近づかないように
管理センターの方よりレクチャーを受けます。


普段は一般の方の立ち入りが禁止されている海岸エリア


流れ着いたペットボトルごみ

 

活動中は、J:COMさんの取材も入り、 学生やスタッフがインタビューを受けていました。
3月から放送予定とのいうことで、詳細がわかりましたらこちらでもお知らせします🌟


ご協力いただいた学生のみなさん、
そして取材してくださったJ:COMさん、ありがとうございました!

海岸にはハングル文字のペットボトルや タイ、ベトナムなどの文字が書かれたスナック菓子の袋が落ちていたと、
参加してくれた学生ボランティアさんが教えてくれました。

ハングル文字のラベルのボトル

この海は外国とつながっているのだと思うと同時に
自分が落としてしまったごみが反対に外国へこうして届いてしまっているのかもしれないと
考えることができました。

前半は通常のごみ拾い、 後半はマイクロプラスチックを中心としたプラスチック片集めを 実施しました。
マイクロプラスチック集め、かなりしんどい作業だったと思いますが
みなさん最後まで砂浜と向き合い、頑張って拾ってくれました。

この集めたプラスチック片は、3月30日のあさくらライブ&マルシェ内での
学生企画PROJECTの皆さんによる海ごみアートワークショップにて 利用させていただく予定です!
こちらも詳細が決まり次第お知らせいたします。


回収が難しいプラスチック片、人の手で拾っていきます。


砂浜のなかに、これだけのプラスチック片が混じっていました。


動物の足跡も見れました。

 
しゃがんでプラスチック片を拾うボランティアの皆さん

ご参加いただきましたボランティアの皆さん
貴重な時間をボランティアに割いていただきありがとうございました。

 

ボランティア活動終了後は、管理センター様のご厚意で公園の入場料が無料に。
海の中道海浜公園へ滞在される方もたくさんいらしゃいました😊
福岡市の自然あふれるリゾートエリアである海の中道。
今後も清掃活動に参加してきれいに保っていきたいですね。

 

アースプロジェクト福岡では毎月タウンクリーンやビーチクリーン等の
清掃ボランティアを実施しています。
学生さん以外の方もお申込みいただけます!
ご興味のある方は、アースプロジェクト福岡の公式LINEの友だち登録をして
ボランティア募集情報を受け取ってくださいね🌟

 


アースプロジェクト福岡は、休眠預金活用事業として防災減災活動の理解と普及、SDGs実践を目的に、海洋環境美化活動やタウンクリーン活動、子ども食堂支援活動等を実施しています。
日頃からボランティア活動を継続することで、災害が発生した時に被災地復旧・復興支援ボランティア活動の迅速な実施を目指します。
この活動は、自治体、教育機関、メディア、ボランティア団体が連携するモデルとして、地域社会つくりと災害対策の強化に貢献していきます。